YW動画(25)撮り始め
2020年の最初の撮影
12月頭の肉離れで年末はずっと撮影のみ参加。
年明け最初の試合(撮影)のこの日も痛みは全くなくなっているもののプレーは1イニング守備についたのみであとは撮影。
撮影環境としてはちょこと太陽が出たものの基本曇りだったので逆光もあまり気にならず。
そしてこの日のグラウンドはカメラを少し高い位置に設置できるので個人的には草野球の撮影には非常に向いてると思うグラウンド。
年始一発目ということでこの日はカメラフル参加の12台(汗)
🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥🎥
この日の設置方法(左)とアングル(右)はこんな感じ。

A:ほぼフェアグラウンド全体をカバーする広角のアクションカメラ。大画面で見るならこれ1台でいい。
B:今回メインで使ったiPhone。1塁ベースを収めるのがポイント。

C:バックネットの三塁側寄りに設置したライト側を狙うiPhone。
D:バックネットの一塁側寄りに設置したレフト側を狙うiPhone。
このくらいの広さのグラウンドは普通この2台があればよい(汗)

E:一塁ベース上とライト
F:二塁ベースからセンターから左中間より

G:二塁ベースからセンターから右中間より
H:割とフリーで試合中にアングルを変えたカメラ。ピッチャーにズームしてる時のセカンドゴロで見やすく撮れた。

I:レフトから割とよく打球が飛んでくるファウルグラウンドまで
J:三塁ベースとレフト

K:パスボール、キャッチャーフライ用
L:ベンチ。メンバーにイニング間の円陣は左側の柱よりホーム側でとお願いしておく(笑)
ただこのアングルのおかげで決定的瞬間が撮れたりする。
https://youtu.be/PwAD5ZBB538?t=3855
この日は試合開始1時間半から2時間前にグラウンドに到着して準備。
ただ12台もあるとセッティング完了は試合開始の数分前(ギリ)
バラシは手伝ってくれるメンバーのおかげで最近早く終わるので非常に助かる。
感謝。
この日の動画↓